不動産を売却すれば、税金がかかります。
ごく簡単に説明すると、不動産などを売却したときに生じる利益にかかる税金のことです。
今回は不動産に絞って説明していきます。
税金に関することは、複雑であり、知らないことで損をすることやトラブルが発生することも考えられます。
この記事を読んでいただくことで、不動産売却時のおおまかな税金の仕組みがご理解いただけると思います。
不動産売却時に節税する方法
不動産売却時には、譲渡所得に税金がかかります。
譲渡所得は、不動産を売却したときの売却益から、購入時に支払った金額と、印紙税や仲介手数料など、売却に関係する費用を引くことで求められます。
より簡潔に説明すると、家を買うときにかかった金額より、売ったときに手に入った金額の方が大きい場合に税金が発生するということです。
そのため、譲渡所得の節税を試みるには、まずは、土地や家の価値が上がったときに売却することで手に入れる必要があります。
また譲渡所得を抑える制度として「3000万円特別控除」という制度があります。
この制度は、自宅などの居住を目的とする不動産を売却する際、3000万円以下の譲渡所得の場合は、税金を支払わなくてもいいというものです。
また、5年以上住んでいる不動産を売却する場合、税率が引き下げられるという制度があります。
住んでいたのが5年以下のときには、所得税率が30%、住民税率が9% であるのに対し、5年以上住んでいる場合は、所得税率が15%の住民税率は6%で、税率に大きな差があります。
そのため、譲渡所得が3000万円を超える場合には、5年待ってから売却を試みるという方法もあります。
不動産売却時に節税するためのポイント
重要なポイントとなるのが、譲渡所得を正しく把握することです。
また、印紙税や仲介手数料など、売却で発生する諸経費の金額も計算しましょう。
3000万円控除の制度は、他にもさまざまな利用上の注意があります。
これについてもよく調べておくことがポイントになります。